Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
2月21日にHUAWEIの新製品発表会があり、2つの新機種「HUAWEI nova」と「HUAWEI nova lite」の日本での発売が発表されました。
この2機種は海外では去年に発売済みのモデルで、「HUAWEI nova」はau voLTEにも対応予定のミドルスペックDSDS対応機、「HUAWEI nova lite」は1万円台のエントリーモデルです。
この記事では「HUAWEI nova」についてスペックや機能、価格などをまとめました。
購入の参考にしていただければ幸いです。
なお「HUAWEI nova lite」については以下の記事もご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/huawei-nova-lite/”]
目次 [目次を隠す]
「HUAWEI nova」のスペック
「HUAWEI nova」のスペックは以下となります。
機種名 | HUAWEI nova |
ボディカラー | ミスティックシルバー、チタニウムグレー、ローズゴールド |
サイズ(H×W×D) | 約141.2×69.1×7.1mm |
重量 | 約146g |
OS | Android 6.0 |
SoC | Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz 8コア |
メモリ/ストレージ | RAM 3GB/ROM 32GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) |
ディスプレイ | 約5.0インチ IPS液晶 |
解像度 | 1920 x 1080ピクセル |
カメラ | メインカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー | 3,020mAh |
SIMスロット | nanoSIM×2※ |
LTE+3G同時待ち受け (DSDS) | ○ |
通信 | FDD-LTE:Band1/3/5/7/8/18/19/28 (au VoLTE対応予定) TD-LTE:38/40 3G(W-CDMA):1/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz |
Wi-Fi / テザリング | IEEE 802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
指紋認証センサー | ○ |
ジャイロスコープ | ○ |
NFC | 不明 |
Felica | 不明 |
防水/防塵 | 不明 |
本体価格 | 3万7980円(税別) |
※microSDスロットと共用
まずSoCはQualcommのSnapdragon 625。
Zenfone3などに搭載されているミドルスペックのSoCです。
HUAWEIは自社でkirinというSoCのシリーズを展開しているため普通はkirinを搭載していることが多いのですが、今回はDSDSやau VoLTEとの絡みかSnapdragonを搭載しています。
メモリは3GB、ストレージは32GBでミドルスペックの平均的なものはクリアしています。
バッテリーは3,020mAhで、これも標準的。
またこれまでのHUAWEI製品はほとんどau系の格安SIMに対応していなかったのですが、去年発売されたUQモバイル向けのP9 lite PREMIUMや、この「HUAWEI nova」ではauのバンドとau VoLTEに対応しています。
(au VoLTEはアップデートにて対応予定)
「HUAWEI nova」のカメラ性能やDSDSなど機能面について
「HUAWEI nova」のカメラ機能はアウトカメラが1200万画素、インカメラが800万画素で平均的な性能です。
デュアルレンズなどのハード的な特徴もありませんが、自撮り(セルフィー)用の機能がいくつかあり、撮影した顔に後からメイクができる機能や、肌のトーンなどを修正することができます。
その他の機能としては、LTEと3GのデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応しています。
ただしmicroSDスロットと共用の為、デュアルスタンバイ中はストレージを拡張できません。
おサイフケータイや防水機能などについては不明なのですが、基本的にHUAWEIの端末はこれらの機能に非対応でしたので、今回も同じと思っておいたほうが良さそうです。
「HUAWEI nova」と「HUAWEI nova lite」を比較
同時に発表された「HUAWEI nova」と「HUAWEI nova lite」はどういった差があるのでしょうか。
比較表を作ってみました。
機種名 | HUAWEI nova | HUAWEI nova lite |
ボディカラー | ミスティックシルバー、チタニウムグレー、ローズゴールド | ホワイト、ブラック、ゴールド |
サイズ(H×W×D) | 約141.2×69.1×7.1mm | 約147.2×72.94×7.6mm |
重量 | 約146g | 約147g |
OS | Android 6.0 | Android 7.0 |
SoC | Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz 8コア | Huawei Kirin655 2.1GHz+1.7GHz 8コア |
メモリ/ストレージ | RAM 3GB/ROM 32GB | RAM 3GB/ROM 16GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) | microSDXC(最大128GB) |
ディスプレイ | 約5.0インチ IPS液晶 | 約5.2インチ IPS液晶 |
解像度 | 1920 x 1080ピクセル | 1920 x 1080ピクセル |
カメラ | メインカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 | メインカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー | 3,020mAh | 3,000mAh |
SIMスロット | nanoSIM×2※ | nanoSIM×2※ |
LTE+3G同時待ち受け (DSDS) | ○ | × |
通信 | FDD-LTE:Band1/3/5/7/8/18/19/28 (au VoLTE対応予定) TD-LTE:38/40 3G(W-CDMA):1/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz | FDD-LTE:Band1/3/5/7/8/18/19/ TD-LTE:40 3G(W-CDMA):1/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz |
Wi-Fi / テザリング | IEEE 802.11 a/b/g/n | IEEE 802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 | Bluetooth 4.1 |
指紋認証センサー | ○ | ○ |
ジャイロスコープ | ○ | × |
NFC | 不明 | 不明 |
Felica | 不明 | 不明 |
防水/防塵 | 不明 | 不明 |
本体価格 | 3万7980円(税別) | 1万9800円(税別) |
※microSDスロットと共用
サイズや重量はほとんど同じですがSoCを始めとしたスペックや機能の面では基本的に「HUAWEI nova」が上で、「HUAWEI nova lite」はストレージが半分の16GBしかなく、DSDSやau VoLTEにも対応していません。
その代わり、「HUAWEI nova lite」は価格が税別で2万円弱と「HUAWEI nova」の半額に近い値段設定です。
RAMやバッテリーの容量、カメラの画素数などほぼ同等の面も多いので、スペックやDSDSなどの機能に値段分の差を感じるかどうかで、どちらがいいと思うかが変わってくるでしょう。
「HUAWEI nova」のメリットとデメリット
「HUAWEI nova」のメリットは以下の通りです。
- ミドルレンジのスペック
- DSDS対応
- au VoLTE対応
スペックはZenfone3などで実績のあるSnapdragon625を使っている事もあり、ある程度のヘビーユーザーでも納得する安定感があります。
機能面ではDSDSとau VoLTEへの対応(アップデートにて対応予定)で、格安SIMを選ばない運用が可能となっています。
「HUAWEI nova」のデメリットは以下の通りです。
- 中華スマホなのにそれほど安くない
- 防水・防塵・おサイフケータイ非対応(と思われる)
- 中華スマホのセキュリティ問題
まず中華スマホと言えば、スペックに対して価格がかなり安い、コストパフォーマンスに優れたスマホを出すというイメージがありますが、最近は徐々に値段が上がってきており、この「HUAWEI nova」もASUSのZenfone3とほぼ同価格です。
スペックや2.5DラウンドエッジなどZenfone3を意識していると思われる部分も多々あるものの、価格も同等ということで中華スマホの一番大きなアドバンテージである「価格の安さ」が薄れてきています。
防水・防塵・おサイフケータイについてはまだ正式なアナウンスはないものの、恐らく非対応だと思われます。
そして中華スマホは過去にもセキュリティ問題を起こしており、その面で不安があります。
中華スマホのセキュリティ問題については以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%e4%b8%ad%e8%8f%af%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e6%80%a7%e3%80%81%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%81%af%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ab%e5%a4%a7%e4%b8%88/”]
「HUAWEI nova」の発売日と価格
「HUAWEI nova」の発売日は2月24日、価格は税別37,800円、税込40,824円となっています。
また格安SIMによって多少価格に差があり、現在の最安はエキサイトモバイルの32,800円です。
中華スマホとして考えるとコスパ感が今一つ欠ける印象ですが、単純なミドルスペックのスマホとして見れば標準的な価格設定なので、中華スマホであることを完全に取り払って見るのであれば選択肢の一つにもなりえると思います。7
まとめ

「HUAWEI nova」は、DSDS対応でauにも対応したミドルスペックスマホとしてみれば及第点の出来と言えるでしょう。
中華スマホとしては価格面での売りがないことから、積極的に選ぶ理由に乏しい印象もぬぐえないのですが、HUAWEI好きの人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
「HUAWEI nova」は2月24日から家電量販店や以下の格安SIMにて販売予定です。
- 取り扱い1:goo SimSeller
- 取り扱い2:mineo
- 取り扱い3:IIJmio
- 取り扱い4:DMM mobile
- 取り扱い5:exiteモバイル
- 取り扱い6:イオンモバイル
- 取り扱い7:NifMo
- 取り扱い8:BIGLOBEモバイル
- 取り扱い9:楽天モバイル
2017年に入り、各社がSIMフリースマホを次々に投入した結果、その数はおよそ30機種以上にまで増えています。
色々と迷いたくない方、厳選したオススメ8機種のみを知りたい方は以下の記事をお読み下さい。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%8111%E9%81%B8%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81%E3%80%902016/”]
現在発売されているすべての格安スマホ・SIMフリースマホのまとめについては以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%e3%80%902016%e5%b9%b4%e7%89%88%e3%80%91%e5%a4%96%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%84sim%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/”]
主な格安SIM22社のサービス比較・まとめについては以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%e6%a0%bc%e5%ae%89sim22%e7%a4%be%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e4%be%a1%e6%a0%bc%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%af%94%e8%bc%83%ef%bc%81%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ab%e5%90%88%e3%81%a3%e3%81%9f/”]