Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
目次
MediaPad T2 7.0 Proが発売!
中国の通信機器メーカーHuaweiよりMediaPadシリーズの最新作MediaPad T2 7.0 Proが発売されました。
7インチフルHD液晶に大容量バッテリー、指紋認証センサーを搭載しながらも24,800円とお手頃価格に設定されたSIMフリータブレットです。
この記事ではMediaPad T2 7.0 Proのスペックやメリット、デメリットなどをまとめました。
端末購入の検討や参考にお使いいただければ幸いです。
MediaPad T2 7.0 Proのスペック
MediaPad T2 7.0 Proのスペックは以下の通りです。
機種名 | Huawei MediaPad T2 7.0 Pro |
---|---|
ボディカラー | ホワイト、ブルー、ゴールド |
サイズ(H×M×D) | 約187.4×105.8×8.2mm |
重量 | 約250g |
OS | Android 5.1 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 615 1.5GHz+1.2GHz 8コア |
メモリ/ストレージ | RAM 2GB/ROM 16GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) |
ディスプレイ | 約7インチ LTPS液晶 |
解像度 | 1920 x 1200ピクセル |
カメラ | アウトカメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 |
バッテリー | 4,360mAh |
SIMスロット | nanoSIM×1 |
通信 | FDD-LTE:Band1/3/8/19/26/28 TD-LTE:41 3G(W-CDMA):1/6/8/19 |
Wi-Fi / テザリング | IEEE 802.11 b/g/n |
GPS | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
加速度センサー | ○ |
近接センサー | ○ |
指紋認証センサー | ○ |
ジャイロスコープ | × |
NFC | × |
本体価格 | 22,500円前後 |
まずCPUは1.5GHz+1.2GHzが4コアづつの8コアCPU、Qualcomm Snapdragon 615。
ランク的にはミドルスペックに位置し、最新ゲームなど高負荷のアプリを動作させるのでなければ動作に支障はないレベルです。
それに対して搭載メモリはエントリークラスに近くRAMは2GB、ストレージは16GBとなっています。
ただこちらもアプリを複数同時起動しなければそれほど問題ありません。
カメラは背面1300万画素、前面500万画素とまあまあの性能。
バッテリーは4,360mAhで大きく、数日とまではいきませんが数時間の連続使用に耐えうるでしょう。
対応バンドはドコモ系なので、格安SIMを入れて使う場合も楽天モバイルなどドコモ系の格安SIMになります。
ディスプレイパネルはLTPS液晶という少し聞きなれない方式のパネルですが、低温ポリシリコン(Low Temperature Polycrystalline Silicon)の略で、通常の液晶よりも輝度が高いため、バックライトの消費電力を抑える事のできる方式です。
その為、現在は主にスマートフォンやタブレットなどの用途で使われているようです。
参考:LTPS | ウシオ電機
MediaPad T2 7.0 ProとMediaPad T2 10.0 Proの比較
ほぼ同じ時期に発売されたMediaPad T2 7.0 ProとMediaPad T2 10.0 Pro。
どういった差があるか比較してみました。
その前にまず前提として、MediaPad T2 10.0 ProはSIMフリーモデルではなくwifiモデルです。
SIMフリーモデルよりもSIMの機能が削られている分、価格は安くなります。
以下の比較もその点を考慮してお読み下さい。
MediaPad T2 7.0 ProとMediaPad T2 10.0 Proを比べてみると基本的な性能であるCPU、メモリ、ストレージは同じ、カメラ性能はMediaPad T2 10.0 Proの背面800万画素、前面200万画素となっており背面1300万画素、前面500万画素のMediaPad T2 7.0 Proに軍配が上がります。
更にMediaPad T2 10.0 Proは指紋認証センサーもなく、本体カラーもホワイトとブラックの2色のみで少なくなっています。
本体サイズが大きい事もあってさすがにバッテリーはMediaPad T2 10.0 Proが6,660mAhと上です。
価格はどちらも2万円台前半と近いところなので、機能面では7.0 Pro、サイズとバッテリーは10.0 Proといった棲み分けになりそうです。
MediaPad T2 7.0 Proのメリット・デメリット
MediaPad T2 7.0 Proのメリットは以下の通りです。
- 2万円台前半の価格
- それなりの性能
- 多めのバッテリー容量
中華タブレットの利点はやはり価格。
24,800円(追記:12月現在は2万2500円前後の実売価格)の価格でミドルスペックのCPUを積んでいるのでコスパは十分です。
バッテリーも使い放題とはいきませんが必要十分です。
MediaPad T2 7.0 Proのデメリットは以下の通りです。
- 防水・防塵、NFC未対応
- Huaweiをはじめ中華端末はセキュリティが不安
防水・防塵は国内メーカーのモデルにはつきものなのですが、中華系など海外メーカーはあまり搭載していません。
タブレットの場合そのサイズから必要性は低いのですが、おサイフケータイも非対応です。
セキュリティ面では、この端末を販売している中国企業のHuaweiは過去にも数々のセキュリティ問題を引き起こしており、アメリカ企業などに常にハッキングを繰り返している中国共産党の戦略を見ても相応のセキュリティリスクがあると考えておいた方が良さそうです。
中華スマホのセキュリティについては以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%e4%b8%ad%e8%8f%af%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e6%80%a7%e3%80%81%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%81%af%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ab%e5%a4%a7%e4%b8%88/”]
MediaPad T2 7.0 Proの価格
MediaPad T2 7.0 Proは希望小売価格24,800円となっています。
(追記:12月現在ネットでの実勢価格は2万2500円前後です)
スペックはミドルレンジに近い端末なので、リスク面を無視できれば十分魅力的な価格設定と言えますね。
まとめ

MediaPad T2 7.0 Proはスペック面、カメラ性能、バッテリーなど高い総合性能を持ちながら価格はエントリークラスの2万円台に収めたコストパフォーマンスに優れる端末です。
セキュリティリスクはどうしてもつきまといますが、その点をクリアできる人であれば検討してみてはいかがでしょうか。
MediaPad T2 7.0 ProはHuawei公式ショップや以下の格安SIMで取り扱っています。
取り扱い1:ファーウェイ Vモール楽天市場店(公式)
取り扱い2:楽天モバイル
取り扱い3:BIGLOBE
その他の機種については「7~10インチのタブレットのまとめ記事」に掲載しておりますので参考にしてください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%E3%80%902016%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%91%E5%A4%96%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84sim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%907%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E7%B7%A8/”]