Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/imaginary/simfree-life.jp/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post/classes/amazon.php on line 159
去年後半に発売したZenfone3のラインナップが続々と日本にも登場していますが、この1月にもまた新たな端末の発売が控えています。
それが大容量バッテリーを搭載したZenfone3 MAXです。
前機種のZenfone MAXと同様、モバイルバッテリーとしても使える便利さを持ちながら見た目はよりスタイリッシュに、しかも価格はエントリークラスの19,800円というお手頃価格での発売です。
この記事ではZenfone3 MAXのスペックや価格、Zenfone MAXやZenfone3 Laserとの比較など気になるところをまとめました。
購入の参考にしていただければ幸いです。
目次
Zenfone3 MAX(ZC520TL)のスペック
Zenfone3 MAXのスペックは以下の通りです。
機種名 | Zenfone3 MAX(ZC520TL) |
---|---|
ボディカラー | シルバー / ゴールド / グレー |
サイズ(H×W×D) | 幅約73.7mm×高さ約149.5mm×奥行き約8.55mm |
重量 | 約160g |
OS | Android 6.0 |
CPU | MediaTek MT6737M (クアッドコアCPU) |
メモリ/ストレージ | RAM 2GB/ROM 16GB Google Drive:100GB(2年間無料版) |
外部メモリ | microSD/microSDHC(最大32GB) |
ディスプレイ | 5.2型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト) |
解像度 | 1,280×720ドット (HD) |
カメラ | アウトカメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 |
バッテリー | 4,100mAh(リバースチャージ機能付き) |
SIMスロット | SIM1: 2G/3G/4G microSIMスロット×1 SIM2: 2G/3G/4G nanoSIMスロット×1 ※SIM2のnanoSIMスロットはmicroSDカードと共用 |
通信 | FDD-LTE (B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28) TD-LTE (B38/B41) W-CDMA (B1/B2/B5/B6/B8) GSM/EDGE (850/900/1,800/1,900MHz) |
対応回線 | ドコモ |
Wi-Fi / テザリング | IEEE 802.11 b/g/n |
GPS | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
加速度センサー | ○ |
近接センサー | ○ |
指紋認証センサー | ○ |
ジャイロスコープ | ○ |
NFC | × |
本体価格 | 19,800円(税抜) |
取り扱い | 楽天モバイル DMM mobile BIGLOBE SIM |
まずSoC(CPU)はMediaTekのMT6737Mで1.1GHzの4コアCPU。
Alcatel SHINE LITEやgooのg06などエントリークラスの格安モデルに使われているCPUです。
性能的にはSnapdragon400よりは上という位置づけで、3Dゲーム以外の用途ではそれほど問題ないと思われます。
RAMは2GB、ストレージは16GB、ディスプレイは1280×720の5.2インチで価格からすれば順当なところです。
Zenfone3 MAXの一番の売りであるバッテリー容量は4,100mAhとなっており、ほぼ倍の価格の無印Zenfone3が2,650mAhであることを考えると、やはり突出して大きなバッテリーを積んでいます。
バッテリー関連などZenfone3 MAXの特徴
Zenfone3 MAXの最大の特徴は前述した通りバッテリー容量の大きさです。
4,100mAhのバッテリー容量により、公式サイトによると連続待ち受け時間30日、通話20時間、ブラウジング18時間など長時間の使用が可能です。
使い方にもよりますが、1日に4~5時間程度の使用であれば3日以上充電なしで使える計算です。
大容量なのでモバイルバッテリーとしても活用でき、タブレットやモバイルルーターなどを充電することが可能です。
また指紋認証センサーも搭載されており、スリープの解除やアプリの起動などに使う事が可能です。
カメラ性能は背面1300万画素、前面500万画素となっており、レーザーオートフォーカスなどの機能はないものの、エントリークラスとしては問題ない性能と言えるでしょう。
SIMカードは2枚入れることができますが、デュアルスタンバイはできずどちらか一方のみの使用となります。
前機種Zenfone MAXとの比較
前機種のZenfone MAXは大容量バッテリーかつ1万円台の価格で多くの格安SIMで販売され、2016年も根強い人気を誇った機種です。
Zenfone3 MAXはその長所である2つは守りながら、より全体的なグレードアップが図られているのがわかります。
まず外装はZenfone3にならってメタルボディに2.5Dの曲面ガラス仕上げになっていて、高級感を増しています。
バッテリー容量は5,000mAhから4,100mAhに下がっているのですが、その分厚みが最大10.5mmから8.55mmと薄くなっています。
昨年の年末にASUSのイベントにて実機を触ったのですが、実際持ってみても大容量バッテリーの重さや厚みを感じることはありませんでした。
その他のスペックなども当然Zenfone MAXと同等以上なので、これから買う人はZenfone3 MAXを素直に買うのがいいでしょう。
ASUSのイベントのタッチアンドトライの様子については以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/zentour-2016-2/”]
また同じ価格帯のエントリークラス端末であるAlcatel SHINE LITEとの比較も以下の記事にて行っていますので、よろしければご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/tcl-alcatel-shine-lite/”]
Zenfone3 LaserとZenfone3 MAXの比較
Zenfone3シリーズの中でも去年の年末に発売されたZenfone3 Laserとは価格帯や発売日が近いため、差がわかりにくい面もあると思います。
価格面ではZenfone3 Laserが税抜27,800円、Zenfone3 MAXが19,800円とZenfone3 Laserの方が若干高めになっています。
スペック面ではその価格差がかなりはっきり出ており、CPU(Snapdragon430)、RAMの容量(3GB)、ストレージ(32GB)やカメラ(レーザーオートフォーカス)などほとんどの面でZenfone3 Laserが上になっています。
デュアルSIMデュアルスタンバイはどちらも非対応となっているため、価格とバッテリー容量を重視する人はZenfone3 MAX、少し高くなってもスペックがいい方がいいという人はZenfone3 Laserといったところでしょう。
Zenfone3 Laserについては以下の記事で紹介していますのでこちらもご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/ram4gb%e6%90%ad%e8%bc%89%e3%81%a73%e4%b8%87%e5%86%86%e3%80%81zenfone3%e6%9c%80%e5%ae%89%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%aezenfone3-laser%e3%81%8c%e7%99%ba%e5%a3%b2%e9%96%8b%e5%a7%8b%ef%bc%81/”]
Zenfone3 MAXのメリットとデメリット
Zenfone3 MAXのメリットは以下の通りです。
- 4,100mAhの大容量バッテリー
- 税抜で2万円を切る価格
- 高級感あるメタルボディ
- 指紋認証センサーあり
おさらいになりますが大容量バッテリー、価格、外装、指紋認証センサーが長所です。
逆に言えばこれ以外のスペック面などでは特筆するところはありませんが、それでも価格相応のものは持っています。
Zenfone3 MAXのデメリットは以下の通りです。
- デュアルSIMデュアルスタンバイ非対応
- おサイフケータイ非対応
- 防水・防塵なし
- 3Dゲームには向かない
- au系非対応?
前述しましたがZenfone3 MAXはデュアルSIMデュアルスタンバイ非対応です。
これについては無印Zenfone3,Deluxe,Ultraは対応でZenfone3 Laser,MAXは非対応となっており同じシリーズで似た見た目でも対応している場合とそうでない場合があるので気を付けましょう。
またおサイフケータイや防水、防塵には基本的にも非対応です。
スペック面ではSoCの性能やRAMの容量から考えて、最新の3Dグラフィックを使ったゲームはスムーズに動作しない可能性があるでしょう。
また大手ニュースサイトではauVoLTE非対応の為、au系の格安SIMは使えないとの報道があります。
バンドはauのものもカバーしており、パンフレットや公式サイトなどにもそれに関する記述がない為確定ではありませんが、少なくとも使えない可能性があることは覚えておきましょう。
追記:やはりau voLTEに非対応のようです。
Zenfone3 MAXの発売日と価格
Zenfone3 MAXの発売日は1月14日、価格は税抜で19,800円(税込21,384円)です。
まだ格安SIMでセット販売を行っているところはありませんが、Zenfone MAXからの入れ替わりで今後どんどん増えていきそうですね。
追記:楽天モバイル、DMM mobile、BIGLOBEの格安SIMで取り扱いを開始しました。
Zenfone3 MAX まとめ

Zenfone3 MAXは大容量バッテリーと2万円前後の価格、Zenfone3シリーズのスタイリッシュなデザインを併せ持つ端末です。
ヘビーに使ってもバッテリーの心配をしたくない人や安く買える端末をお探しの方どちらにもおススメできる機種といえるでしょう。
Zenfone3 MAXはASUS Shopや楽天モバイル、DMM mobile、BIGLOBEの格安SIM、家電量販店で発売中です。
- 取り扱い1:ASUS Zenfone Shop
- 取り扱い2:楽天モバイル
- 取り扱い3:DMM mobile
- 取り扱い4:BIGLOBEモバイル
2017年に入り、各社がSIMフリースマホを次々に投入した結果、その数はおよそ30機種以上にまで増えています。
色々と迷いたくない方、厳選したオススメ8機種のみを知りたい方は以下の記事をお読み下さい。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%E6%A0%BC%E5%AE%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%8111%E9%81%B8%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83%EF%BC%81%E3%80%902016/”]
現在発売されている格安スマホ・SIMフリースマホのまとめについては以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%e3%80%902016%e5%b9%b4%e7%89%88%e3%80%91%e5%a4%96%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%84sim%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/”]
主な格安SIM22社のサービス比較・まとめについては以下の記事をご覧ください。
[clink url=”https://www.simfree-life.jp/%e6%a0%bc%e5%ae%89sim22%e7%a4%be%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e4%be%a1%e6%a0%bc%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%af%94%e8%bc%83%ef%bc%81%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ab%e5%90%88%e3%81%a3%e3%81%9f/”]